気まぐれなももぽえむ

気まぐれなももぽえむです。

なんとかSP1導入完了

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

Vista Ultimateを入れてから丸2日間かかったが、何とかSP1導入完了までこぎつけた。

でも、Aeroを切るようにメッセージがときどき出てくる。
どの道Aeroを切っても速度が上がらないことは明白なので有効のままで作業をしている。
まだUltimateのExtrasなどは入れていないので、これからまた1日以上かかるのか?

これが終わったらバックアップを取って、今度はXPの導入にトライしようと思う。

残念ながらこのマシンではVistaでは使い物にならないことがわかった。

RC版の配布が始まったWindows 7もほとんど絶望的だし。

このマシンを使い物になるようにするためには、
(1)メモリー増設(1GB→2GB)・・・CPUモジュールごと交換!?(現実的には不可能に近い)
(2)SSD化・・・1.8インチZIFなため高価、またはZIF to CFアダプタをかましてCF化
       これに関しては今後も変更できる可能性は高い
(3)バッテリー交換(3Cell→6Cell)・・・容易に変更可能(オークションなどで安く入手?)。

これらをやらなくてはならない。
DELLが悪いように思ってしまうが、そこにはIntelMicrosoft、パソコンメーカーなどが
複雑に絡んでいるため、DELLだけが悪いのではないと思う。
安いマシン=非力で使えない。という方程式が崩れないようにしているからだ。
高いマシンが売れなくなってしまうからねw。

IntelのページではAtomやその周辺は、「Embeded」という表記がされていることからわかる通り、
所詮「組み込み用」という扱いだから。

ASUSMSI,DELL,HPなどは、
「組み込み用のCPUと周辺チップを使って、パソコンを組み立てて売っている」というのが現実だ。

ネットブックは、AtomN270/280系とAtomZ500系の2系統あるが、
N270系は1024x600まで、それより解像度の高いものに関してはZ500系で実装されている。
上記メーカーで談合しているのと同じだ。
N270系で高解像度のネットブックは今後も出てこないだろう。

N280+945GSE(GMA950)→ASUS 1000HE→\43,020
Z530+US15W(GMA500)→DELL Mini 12→\39,980
と二つを所有することになったが、
1000HEは高速で使い勝手はよいものの画面が狭い、
Mini 12はその逆で低速で使い物にならないが画面は広い。

10万円のパソコンを買えば両方が手に入れられたのかもしれない。
でも、今のような満足感(所有感)は得られなかったとも思う。