気まぐれなももぽえむ

気まぐれなももぽえむです。

Windows 10

こんな問題があるとはつゆ知らず(Windows 10 May 2019 Update 1903)

Insider Previewに行かずにずっと耐えていた自作機1号。 Windows 10 May 2019 updateがリリースされたはずなのに、 何故かUpdateが飛んでこないと思い、この際だからいいか! 大したことは起きないだろうとタカをくくって再インストールしてみることに。 す…

Windows Server 2016R2 Pewview 5

毎度のことながらWindowsがアップデートされるたびに Serverもアップデートされている。 今度はWindows 10ベースのWindows Server 2016R2。 すでにRelease Preview 5まできている。 いままでのWindows Server 2012R2よりは使い易い気もするが、 インフラの老…

iTunesから音楽を取り出す新しい方法

Windows 10には、Groove Musicという新しい音楽再生ツールが組み込まれている。 これは、iTunesに登録されている音楽も自動的に登録される。 なぜかiTunesのライブラリに登録されている音楽が普通に聞けてしまう。 #ただ聴けるだけだけど。 さらに、Windows…

1440 x 2560 縦画面

なかなかの超縦長画面。 ついでにようやくWindws 8.1からWindows 10正式版にアップグレードした。

正式版にアップグレード

我が家のメインPCである自作機1号を筆頭に3万円パソコンとVM上のゲストを含めて4台のマシンをWindows10正式版にアップグレードした。 その内、メインPCだけは8.1に戻そうと試みてみたがすでに戻すことができなくなっていた。 何も消した覚えはないのでMedia…

Office 2016 Developer Previewが使用不能に。

英語版しか利用できていなかったが、Office 2016 Developer Previewは 昨日まで利用できていたが、本日(7/3)の時点では、 「リペアをしなさい」というメッセージが出てきて、 コンパネからリペアを行うと、インストール ソースにアクセスできない旨が 表示さ…

え!また? Windows 10 TP 10162

今週3回目なんですけど。。。 時間ばっかりかかる。

たった2日でアップデート Windows 10 TP 10159

やっとアップデートしたと思ったら、2日でさらに1だけ高いものがリリースされた。 ログオン時の背景が画像になった。 変更点はよくわからないが300か所もあるらしい。 3万円パソコンで実行。相変わらず小気味よく動作してくれている。 #アップデートは…

あと1か月、Windows 10 TP 10158

3万円パソコンでも結構快適に使えるようになってきた。 起動も速いし、Microsoft Edgeが非常に軽くなった気がする。 最近chromeが重くてどうしようもなくなってきたので余計新鮮で快適に感じる。 あと1か月を切って、本当に使えるOSになってきた。このまま…

Windows 10 TP build 10122

現在、自作機1号機が致命的故障のため、お亡くなり状態。 上記はMacbook Air 2012mid上のVMware Fusion 7にて10112を動作させているところ。 Macbook AirでVMwareを動かすのは実のところ、結構厳しい。 冷却ファンが回りっぱなし状態。 それでもCore i7 2.0G…

Windows 10 TP build 10061

Windows 10 Technical Preview build 10061がリリースされた。 よく見ると、おかしいところがある。 以前はスタートメニューの右上にあった「電源?」のボタンがなくなり、 左側の「すべてのアプリ」の上に来たのだが「仕事率」という翻訳になっている。 そ…

Technical Pewview 2 10041

Windows 10 Technival Pewview 2がリリースされた。 Peview 1 9926からのアップデートとしてインストールしてみた。 うーん、アイコンはいろいろと変わっているが、 今回はメモリー1Gでも快適に動くようになったと聞いているが、 インストールはすごく時間が…

PowerShellでリモートコマンド実行

とあることから、Windows Server間でコマンドを実行しなくては ならなくなり、急遽PowerShellなるものを少しかじってみた。 PowerShellを使って、別なServerにコマンドを投げて結果を得るのである。 その昔、Unixマシンではrloginやrshなどを使ったことはあ…