気まぐれなももぽえむ

気まぐれなももぽえむです。

Windows上のVMwarePlayerでMac OS X Lion 10.7.3が動く

今日は、Windows 7環境に無料でインストールできるVMware Player 4.0.2に
Mac OS X Lion 10.7.3をインストールする方法を紹介する。
 
まず、大事なことなので、先に書いておきます。
以降の説明で行っている行為は、VMware Inc.の規約、ならびにApple Inc.の規約に抵触します。
つまり、Windowsマシン上でMac OSを動かす行為はライセンス規約違反になりますので、
ご注意ください。自己責任において実施してください。私は一切責任を持ちません。
 
用意するものは、
Mac OS X Lion インストール DVD イメージ (作るにはMacが必要)。
VMwarePlayer 4.0.2 登録さえすれば無料で入手できる。
VMware Unlocker(unlock-all-v102) このリンクの下の方にあるVersion 1.0.2をダウンロード。
このUnlockerがミソ。
今のVMwareは元々Mac OS X Lionをサポートしているがサーバーのみ動くようにロックがかかっている。
UnLockerはこれを外してしまうパッチである。
 
他のサイトで紹介されているようなVMware Files.zipなど怪しいファイルは必要としない。
#まぁ、Unlockerは使うけど、
#下記で引用しているリンクからのバイナリーは一応安全確認しています。
 
1) Mac OS上でインストールイメージを作成
 
この作業は、Mac上で行う必要fがある。
また、Mac OS X Lionのインストールアプリが必要。
Macを持っていない人はここから先の作業はできないので、
#知人にお願いするなどして用意してください。
注意:VMware ImageやUnlockerなどを怪しげなダウンロードをする際はウィルス混入に十分注意してください。
 
イメージ 3
このようにインストールアプリをMac App Storeからダウンロードする。
#価格は\2,600。一度購入すれば、そのApple IDがあればいつでもダウンロードできる。
#「Macを持っていないのに、Windows上にインストールするためだけにわざわざ買うのかよ」
#と言われそうだが、一応ご紹介までに。
 
そしてFinderでアプリケーションフォルダを開き、マウスで長押し(右クリック)して
「パッケージの内容を表示」をクリックする。
イメージ 11
 
すると、
イメージ 13
インストールイメージの中身が表示される。
その中のContents→ShareSupportの下に
「InstallESD.dmg」というディスクイメージファイルがある。
これを使ってDVDイメージを作ればよいのだ。
 
それを行うには、まず「InstallESD.dmg」を外にコピーする。
コマンドキーを押しながらInstallESD.dmgをドラッグしてデスクトップ上にドロップする。
4.7GBほどあるのでコピーするのにそれなりの時間がかかるため、終わるまで待つ。
 
そして、
イメージ 14
アプリケーションフォルダの「ユーティリティ」フォルダ内にある「ディスクユーティリティ.app」を起動する。
 
イメージ 4
起動したら、ツールにある「変換」のアイコンをクリックする。
 
イメージ 5
「変換するイメージを選択」というダイアログが表示されるので、
先ほどコピーした「InstallESD.dmg」を選択して、「変換」を押す。
 
イメージ 6
「イメージフォーマット」で「DVD/CDマスター」を選択して、あとはそのままで「保存」を押す。
するとディスクイメージの作成が行われる。これも割と時間がかかるが、そのまましばし待つ。
 
出来上がった「cdr」という拡張子がついたファイルが、実はisoファイルである。
そのままWindows側に転送して、そのあとで拡張子を「iso」に書き換えればよいのである。
イメージ 7

具体的には、Mac上でWindowsマシンの共有フォルダをマウントしておいて、そこにcdrのままドロップして
Windows側にコピーする
イメージ 15
#墨塗りだらけですみません。
 
※ここで気を付けてほしいのは、Windows上でフォルダを共有しても、初めての共有の場合、
 MacWindowsマシンを認識するには時間がかかること。
 また、MacのFinderに表示されても接続するには「別名で接続」を押して
 Windowsにログオンしなければならない。
 
コピーできたら、Windows側でそのフォルダを開き、拡張子をisoに変更する。
イメージ 16

 
2) VMware 4.0.2をインストールしてUnlock
 
ここからは、Windows上での作業となる。
まずは、VMwarePlayer 4.0.2をダウンロードしてインストールする。
イメージ 19
 
特に指定することはなく、普通にインストールすればよい。
 
私がインストールしたのは、以下のバージョン。Windows 7 SP1 64bit上に最新をインストールした。
イメージ 23
 
VMwarePlayerは、バージョンを確認したら、一度終了する。
 
そして、ここからVMware Unlockerをダウンロードしてきて、解凍する。
#下の方にあるVersion 1.0.2をダウンロード。
イメージ 17
 
イメージ 18
 
そうしたら管理者モードコマンドプロンプトを起動して、
解凍したフォルダの中のWindowsの下に入り、Install.cmdを実行する。
 
イメージ 32
結果、いくつか「ファイルが見つかりません」というエラーが出るが、元々ファイルがないので
気にしなくて良い。
#さすがに全部エラーになっていないことは確認が必要。
vmware-vmx.exeとx64\vmware-vmx.exeの行の下に「見つかりません」が出ていなければ良し。 
 
3) 仮想マシンを作成
 
無事にパッチが当たったら、
次に、VMwarePlayerを起動して、「新規仮想マシンの作成」を押して仮想マシンを作る。
イメージ 8ここで、上記で作った「InstallESD.iso」を指定する。
 
イメージ 25
Unlockerがうまく当たっていると、上記のように「Apple Mac OS X(M)」が選択肢に加わる。
※ここで上記の選択肢がない場合は、Unlockerがうまく当たっていない可能性を疑ってください。

 ゲストOSには、はじめから「Mac OS X 10.7 64ビット」を指定する。
イメージ 20
仮想マシンの名前と保存場所を適当に指定する。 
#私は、Dドライブに余裕があるのでD:\に適当な名前のフォルダを作った。
 
イメージ 24
次の画面で仮想ディスクのサイズを指定するが、ディフォルトの40GBでも大丈夫。
#ここでは100GBを確保している。
あと、仮想ディスクは単一ファイルにした方がいい。
#1ファイルの大きなファイルが作れないディスクシステムの場合は分割でないとダメらしいけど。
 
イメージ 21
 このまま「完了」を押してしまうと、仮想マシンが実行されてしまうので一番下のチェックボックス
「この仮想マシンを作成後にパワーオンする」のチェックは外しておいた方がよい。
 
チェックを外して完了を押す。 
 
作成が完了したら、メイン画面にある「仮想マシン設定の編集」を押して、仮想マシンの内容を編集する。
 
イメージ 22
私の場合は、メモリー4GB、プロセッサを4、ディスクを100GB確保している。
最低でもメモリー2GB、プロセッサは1つでもよい。ディスクもディフォルトの40GBでも大丈夫。
 
あと、ネットワークはブリッジにした方がよい。
DHCPサーバーが動いているルーターがいないなら、NATでもかまわないが、
共有などを行いたい場合は、ブリッジを選択すること。
 
それから、ディスプレイで「3Dグラフィックスのアクセラレーション」にチェックを入れておくと、
YouTubeなどの動画をうまく再生させることができるので、有効にしておいた方がよい。
 
イメージ 27
 
あと、どうでもよいが、私は「フロッピー」は使わないので削除した。
 
設定がすんだら「OK」を押して保存する。
 
 そして、ここでまた、一旦VMwarePlayerを終了する。
#おまじないをしないとうまく起動できないから。
 
4) 作成した仮想マシンにおまじない
※このおまじないは、マシン構成によっては必要ない場合があります。
 
おまじないをするために、エクスプローラで、今作った仮想マシンのフォルダを開く。
イメージ 26
 
「なまえ.vmx」というファイルがあるので、それをメモ帳で開き、最後の行に次の1行追加する。
 
cpuid.1.eax = "0000:0000:0000:0001:0000:0110:1010:0101"
 
イメージ 28
 
追加したら、上書き保存でメモ帳を終了。
 
これがおまじない。
Intel系のCPUの場合らしい。AMDの場合どうすればよいかはわからないけど。。。
#この行を入れないと、再起動を繰り返してしまうので必ず行うこと。
 
5) 仮想マシン上のディスクを初期化
 
そうしたら、もう一度VMwarePlayerを起動。
 
仮想マシン設定の編集」で
仮想マシンに割り当てるメモリー量やCPUコア数などを書き換えてから、
仮想マシンの再生」を押す。
 
すると、
イメージ 9
 
そしてほどなくすると、
イメージ 10
 
Mac OS X Lionのインストール画面が立ち上がるはず。
 
とりあえず、日本語を選択して ・・・>を押す。
イメージ 12
そうしたら、ディスクを初期化しなければならないため、「ディスクユーティリティ」を選択して「続ける」を押す。 
 
イメージ 29
ディスクユーティリティが起動したら、左のペイン内のディスク(ここでは107.37GB..と書かれたもの)を
選択して、右側のペインの中の「消去」というタブを選択する。
すると上図のようになるので、名称を適当に付けて(一般的なMacintosh HD)、右下の「消去」ボタンを押す。
 
イメージ 30
上記のようなダイアログが下りてくるので、気にせず「消去」を押す。
 
イメージ 31
こうなれば成功。
 
成功したらメニュー「ディスクユーティリティ→ディスクユーティリティを終了」を選択する。
 
6) Mac OS X Lionをインストール
 
最初の「Mac OS X ユーティリティ」画面に戻るので、今度は「Mac OS Xを 再インストール」を選択。
 
ここからは、普通にインストールすればよい。
イメージ 2
 
といっても、30分ぐらい待たされることになるので、気長に行う。
#途中、Apple IDを求められるが、何もいれずにすっ飛ばすことができる。
#ユーザー名(アカウント)だけは省けないがパスワードを含めてほとんどの項目は入力を省けるので、
#個人情報はほとんど入れなくてもインストールを完了させることができる。
 
イメージ 1
 
最終的に、このような画面になれば、処理完了だ。
 
おつかれさまでした。
 
Mac OS X Lion 10.7.3 on VMwarePlayer TIPS:
・今のところ、ソフトウェアアップデートをかけても全く問題ない。
・Lion用VMware Toolsは、unlockerに内蔵している。
 tools/darwin.isoをマウントしてインストール。
   VMsvga2のドライバーをインストールするともっと幸せになれるかも。
safariYouTubeを見るには、flashplayerの設定でハードウェアアクセラレーションを無効に。
・システム環境設定から「省エネルギー」で絶対にスリープに入らないように設定すること。
 スクリーンセーバーも止めた方がよい(スクリーンセーバーの意味がないし)。
・USBはパススルーで接続できるので、右下のステータスバーで有効/無効を切り替えて使う。
・今のところ何故か、ホストOSとの通信が失敗する(途中でエラーになる、見えないなど)。
 ネットワーク、共有フォルダも。他マシンを仲介することで回避できる。
VMwareの共有フォルダは、2GB以上のファイルサイズをサポートしないので注意。
・キーボードは下手なことをするより慣れた方が良い(JISではなくUSキーボードとして認識)
 特殊キーの位置が違うので注意。Windowsキー+スペースで日本語の切り替えができる。
 
#2013/10/26時点で、VMwarePlayer 6.0.1でUnlocker 1.2.0を使って
#Marvericks 10.9も問題なく動作している。